プロフィール
名前 望月秀幸
愛称 ひでちゃん
生年月日 1982年3月6日
出身地 東京都文京区
身長 175cm
体重 68kg
血液型 A型
趣味 プロレス観戦
特技 バスケットボール
《主な作曲作品》
・マスターオブ着到2
・三味線と笛のバラード
・朝日に向かって
・前半終わりの曲
・尺八のためのラテン
《主催》
・お囃子プロジェクト
《所属》
・一般社団法人長唄協会会員
・仙波清彦&カルガモーズ

《人物》
~演奏家~
邦楽囃子演奏家である父田中佐幸と、同じく邦楽囃子演奏家である母望月庸子の長男として生まれ、幼少よりよく邦楽
を聞いて育つ。20代半ばまで純粋な古典音楽しか学んでこなかったが、仙波清彦と出会い、洋楽のすばらしさを学び、音楽に壁がないことに気づく。その後、パーカッショニストのニトロクンに、音楽はハートが1番大事だと教わる。それ以降、ジャンル問わずチャレンジするようになり、様々な音楽活動の幅が広がっていく。
~趣味~
8歳頃、グレートムタ(プロレスラー)のファンになり、プロレスへの興味を持つ。中学へあがると、当時アニメのSLAM DUNKの人気から、バスケ部へ入部。高校では柔道部に入部し、柔道部にはプロレス好きが多い事に気づく。当時はケンドーカシンの飛び付き腕十字に憧れ、柔道の試合でその技を繰り出した所、格上の相手にまさかの一本勝ちを決め、やはりプロレスは最強なのだと改めて思い直す。やがて、猪木の引退、格闘技ブームの低迷とともに、新日本プロレスも闇の時代を迎えると同時に、プロレス観戦から遠ざかる。
時は経ち、2013年、ふとつけたテレビでプロレスの試合を放送しており、オカダカズチカのドロップキックを見て、またプロレス(オカダカズチカ)に引き込まれていく。以降プロレス熱が覚めないまま現在に至る。
《略歴》
幼少より長唄を三世杵屋五三郎(人間国宝)に、邦楽囃子を六世藤舎流家元藤舎呂船に師事を受ける。16歳から二年間藤舎せい子(五世藤舎呂船)のもとで修業する。またこの頃から邦楽囃子演奏家を目指し、本格的に演奏活動を始める。18歳で東京芸術大学音楽学部邦楽科へ入学し、当時教授であった望月太喜雄(現在望月彦十郎)と出会い、以降望月太喜雄門弟として師事を受ける。22歳、東京藝術大学大学院音楽研究科へ進む。24歳、仙波清彦と出会い、洋楽の魅力を教わる。以降、邦楽と洋楽の共存に興味を持ち始め、28歳、「お囃子プロジェクト」を立ち上げる。現在も、歌舞伎や日本舞踊、三味線音楽を中心に活動、また様々なジャンルとのセッションなど、幅広く活動している。
《受賞歴》
大学在学中「常英賞」受賞
《講師歴》
〈横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール主宰〉
・神奈川小学校歌「舞伎囃子アウトリーチ」
・KIDSmeet歌舞伎囃子
・おとなワークショップ~小鼓~
・芝浦工業大学附属中学校小鼓教室
《公演出演》~古典邦楽~
2011年
・日韓伝統歌舞伎祭in韓国
2018年
・中村勘九郎 七之助 春暁特別公演2018
・平成中村座スペイン公演
・70周年記念舞踊公演(日本舞踊社)
・五島美術館ミュージアムコンサート長唄演奏会
・第54回推薦名流舞踊大会(東京新聞)
・第268回長唄東音会
・第67回水木流東京水木会舞踊公演
・長唄稀曲の試み
・第50回鎌倉市民文化祭2018参加邦楽と邦舞の会
・ニッポンたからものプロジェクト(多賀城、倉敷、大津)
・Asia Pacific Traditional Arts Festival(台湾)
・長唄協会秋季定期演奏会
・本城秀芸鶯の会(広島)
・佐賀大落語研究会創立55周年記念寄席笑菱会
・第4回今藤政太郎作品演奏会
・第45回温知会
・各流合同舞踊公演(日本舞踊協会埼玉県支部)
・第八回伝統長唄伝承の会
・第45回NHK古典芸能鑑賞会
・キッズ伝統芸能体験
2019年
・第5回Waライブ両国亭
・第94回女流名家舞踊大会(東京新聞)
・第49回邦楽演奏会~2019都民芸術フェスティバル~
・中村七之助 特別舞踊公演2019
・杵勝会歌舞伎座公演
・国立劇場主催「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」
・第5回東音のつどい
・第57回正派若柳流定期公演
・紀尾井午後の音楽会
・第147回松永会
・60周年記念各流舞踊公演(日本舞踊協会宮城県支部)
・第271回、第272回、第273回長唄東音会
・第17回長唄・囃子楽盟会
・第55回推薦名流舞踊大会(東京新聞)
・第95回銀座くらま会
・NOBADY KNOWS高山公演
・祝・江戸東京の芸能づくし at江戸東京博物館
・藤枝大祭り市部区
・若柳吉蔵の会 勇・躍・楽ー吉蔵と東の精鋭たち
・第34回国民文化祭・にいがた2019「日本舞踊の祭典」
・花柳寿楽舞踊会
・第5回今藤政太郎作品演奏会
2020年
・前進座京都南座初春特別公演
・第95回女流名家舞踊大会(東京新聞)
・前進座公演『牛若丸』
《公演出演》~その他~
2006年
・志の輔落語inPARCO(以降たびたび出演)
2009年
・仙波清彦&デーモン小暮の邦楽リズム御殿
・新春Pink Lady Night(以降毎年参加)
2010年~現在継続中
・お囃子プロジェクトvol.1~vol.14主宰(毎年2回公演)
2018年
・かなっくホール 東神奈川小学校「歌舞伎囃子アウトリーチ」講師
2019年
・仙波清彦とはにわオールスターズ~気がつけば芸歴50年祭~in EX THEATER ROPPONGI
・LUNA SEA 30th anniversary LIVE-Story of the ten thousand days- 日本武道館
・かなっくホール「KIDS meet 歌舞伎囃子」講師
・LUNA SEA 30th Anniversary LIVE LUNATIC X’MAS 2019 SAITAMA SUPER ARENA 2days
2020年
・
《TV出演》
・テレビ朝日 「題名のない音楽会~常盤津はロックだ!」
・NHK大河ドラマ 「天地人」「黒田官兵衛」
・WBC 日本VSキューバ開幕セレモニー2017
・NHK 「新春眼福!花盛り」~古典男子によるニッポンの芸能いまのカタチ~
・NHK 「にっぽんの芸能」~夏祭り!和楽器の名手大集合~
《レコーディング》
・夢が聞こえる NHK番組「民謡魂 ふるさとの唄」OP曲